やきとり純ちゃん

高知市愛宕のやきとり純ちゃんのおすすめをアップしゆでよ🎵

焼き鳥の缶詰のおいしい温め方!おすすめトッピングもご紹介♪

どもども~

やきとり純ちゃんです(・∀・)

 

最近は大雨続きで、こういう時こそ防災対策の見直しが大事!

ということで、防災グッズを色々みていたら「缶詰」が気になった純ちゃんです。

 

なにやら巷では、ツナや果物などの定番以外に、おつまみ的なものやおかずなど、多種多様な缶詰が密かなブームになっちゅうらしい(゜o゜)

 

なかには、苺ショートケーキをそのまま缶に詰めて自販機で販売するという前衛的なものまで!?

 

ワクワクが止まらない純ちゃんですが、忘れてはいけないのが焼き鳥の缶詰です!

ストックしておくと、おつまみにもおかずにもなる便利な焼き鳥の缶詰ですが、よりおいしく食べてもらうためのちょっとしたコツを紹介するで~\(^o^)/

 

焼き鳥の缶詰のオススメな温め方はコレ!

焼き鳥の缶詰の温め方の定番といえば、缶の中身を耐熱の器に移して、ラップをしてレンジでチン!が多いと思います。

 

確かに、レンチンは一番簡単ですが、お肉が硬くなってふっくら美味しくとはならないこともあります(>_<)

あと、タレが高温になってラップが溶けたり、レンジ内に弾け飛んだりする場合も…(汗)

 

そこで、純ちゃんがオススメするのは“缶詰を湯せんで温める”という方法!

 

<焼き鳥の缶詰の温め方>

  1. お鍋や深めのフライパンに、缶詰がかぶるくらいの量のお湯を沸かします。
  2. 沸騰したら火を止め、未開封のまま缶詰を入れて、約5分間置きます。
  3. 5分後に缶を取り出し、盛り付けをしたら完成です!

※注意点※

お鍋に缶を入れるのは、必ず火を止めた後にしてください。

缶を直火にかけるのは危険です!

 

また、鍋から缶を取り出すときも熱いので、やけどには十分注意してくださいね(=゚ω゚)ノ

 

もちろん焼き鳥以外の缶詰を温める時にも使えるので、ぜひお試しください♪

 

焼き鳥の缶詰におすすめのトッピングは?

焼き鳥の缶詰をおつまみとして食べるなら、やっぱり刻んだネギが相性ピッタリ◎

 

ただ、「調理するのが面倒やき缶詰にしたのに、ネギを刻むなんて面倒くさい!」というお声もあるかと思います。

 

そんな方におすすめなのが、冷凍の刻みオクラです(^^)/

 

必要な分だけお皿に出して自然解凍しておき、焼き鳥の缶詰にトッピングするだけ!

バランスもスタミナもばっちりです♪

 

他にも、レタスに巻きながら食べたり、ご飯の上に千切りキャベツ→缶詰の焼き鳥を盛り付けただけの簡単どんぶりも美味しいですよ~(≧▽≦)

 

これだけ手を抜いて美味しいなんて、缶詰すごいでね!営業妨害や(笑)

 

【やきとり純ちゃん】

予約専用ダイヤル:080-2102-9000

営業時間:16:00〜19:00

住  所:高知市愛宕町2丁目9-17

定  休  日:日曜日、第2・4水曜日

焼き鳥「そり」とは?部位やカロリーなどマニアックな話まで(笑)

どもども~

やきとり純ちゃんです(・∀・)


明日は七夕!

晴れて暑くなるみたいで、天気予報によると夜も雲が少なくて、七夕の願いが届きそうな星空らしいです( *´艸`)

織姫と彦星はちゃんと会えるろうか?

 

なんてロマンチックな純ちゃんですが、今日もまた焼き鳥のめずらしい部位について、ご紹介しまーす!(^^)/

 

今日は焼き鳥の「そり」についてです。

まーた純ちゃんがよう分からん部位の話しだしたと思うかもしれませんが、それもそのはず。

 

「そり」は、あまり出回ることが少ない【超】希少部位なんです!

 

焼き鳥「そり」の部位は?

「そり」はもも肉の一部で、もも肉の付け根にある骨盤のくぼみに隠れている部位です。

ももの大腿骨と腰骨をつなぐ筋肉で、わずかな丸い赤身の部分が「そり」です。

 

ピンポン玉くらいの大きさで、1羽のニワトリから取れるのはわずか40g程度のため、出回ることが少ない【超】希少部位となっています。

 

焼き鳥でいうと1本分くらいなので、かなり希少ですね(゜o゜)

 

そんな珍しい「そり」の語源は、フランス語の“sot-l’y-laisse(ソリレス)”だと言われています。

なぜいきなりフランス語?という疑問は、置いておいて(/・ω・)/

 

このソリレスは、『おバカさんは残す』という意味なんだそうです(笑)

 

つまり「こんなにおいしい部位なのに、それを知らないお馬鹿さんは、食べずに残してしまう。」というフレーズから、【ソリレス→そり】と呼ばれるようになったんだとか!

 

実際に、筋肉の塊・繊維を傷つけずに取り出せる唯一の部位でもあるので、食感もほかの部位とは比べ物にならないほど、プリっとしています(*´▽`*)

 

焼き鳥「そり」のカロリーは?

焼き鳥「そり」の気になるカロリーですが、1本あたり約90kcal(素焼きの場合)です。

「そり」はもも肉の一部のため、焼き鳥のもも1本あたりのカロリーと同等です。

 

ただ赤身の部分なので、もも肉よりもヘルシーでプリっとした食感のほか、濃厚な味わいも楽しむことができます♪

 

超希少部位の「そり」は取り扱っているところも少ないですが、ぜひ一度はお試しいただきたい、オススメの部位です(^O^)/

 

【やきとり純ちゃん】

予約専用ダイヤル:080-2102-9000

営業時間:16:00〜19:00

住  所:高知市愛宕町2丁目9-17

定  休  日:日曜日、第2・4水曜日

本日7月5日臨時休業

どもども〜

やきとり純ちゃんです(・∀・)

 

 

本日7月5日、台風接近のため

臨時休業といたします(TT)

 

そのかわり

7月13日(水)は開けます(^ ^)

 

ご迷惑をお掛けいたしますが

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

f:id:yakitori-junchan:20220705135152j:image
f:id:yakitori-junchan:20220705135148j:image

【やきとり純ちゃん】

予約専用ダイヤル 080-2102-9000

 

営業時間 16:00〜19:00

住  所 高知市愛宕町2丁目9-17

定  休  日 毎週日曜日、第2、4水曜日

 

 

 

 

#やきとり#純ちゃん#高知やきとり#美味しい焼き鳥#テイクアウト#タレがうまい#国産鶏使用#炭火焼#冷めても美味しい#愛宕やきとり#株式会社CHF

 

 

焼き鳥の「かしら」ってどこの部位?食感は?

どもども~

やきとり純ちゃんです(・∀・)

 

大好きな焼き鳥をもっともっと知ってもらいたくて、色々と語っている純ちゃんですが・・・

 

まだまだ焼き鳥の全貌を伝え切れちゃあせん!

 

ということで、今日もゆる~く焼き鳥のうんちくを語るで~\(^o^)/

 

本日の話題は、焼き鳥の『かしら』についてです!

 

「かしわ」は聞いたことあるけど、「かしら」とはなんぞや?!という人も多いと思います。

 

どこの部位なのか?どんな食感なのか?意外と知らない「かしら」についてご紹介します♪

 

焼き鳥の「かしら」はどこの部位?実は・・・

そもそも、焼き鳥の「かしら」は鶏肉の部位ではありません

 

ええーっっっΣ(・ω・ノ)ノ!

 

そうなんです、「かしら」は豚のホルモンを焼き鳥として提供しているんです。

 

豚の頭部や顔の筋肉部分、主に頬肉(ツラミ)コメカミの肉を「かしら」と呼んで使用しています。


「かしら」の由来は、日本語の「頭」の古来の読み方にあり、豚の頭蓋骨周りの肉を使うことから『かしら』と称されるようになったそうです(*‘ω‘ *)

 

焼き鳥の「かしら」の味や食感は?

「かしら」の部位であるツラミは、頭部・顔の中でもよく動かされている筋肉ということもあり、脂肪分が少なくコクがあり、しっかりとした歯ごたえが特徴です。

 

コメカミもまた脂肪分が少なく、こちらは淡泊な風味ながら、弾力のある食感が特徴です。

 

焼き鳥の「かしら」は、豚のホルモンに分類はされているものの、内臓系ではないため、クセが無く食べやすいので人気があります♪

ホルモンが苦手な方にもオススメですよ(^^)v

 

【こぼれ話】焼き鳥の「かしら」と「かしわ」

焼き鳥の「かしら」の話のついでに、一文字違いの「かしわ」についてもちょこっとうんちく(笑)

 

「かしわ」は元々、日本在来種である茶色のニワトリ「黄鶏(かしわ)」とその肉を指していて、いわゆるブロイラーと呼ばれる外来種の白いニワトリとは違うそうです(゜o゜)

 

しかし、今では黄鶏もブロイラーも関係なく、鶏肉全般を「かしわ」と呼ぶ地域があり、主に西日本で用いられている呼び方です。

 

「かしわ天」「かしわ飯」「かしわうどん」など郷土料理の名称にも含まれていますし、何より高知でも鶏肉のことを「かしわ」と呼ぶ人多いですよね♪

 

やきとり純ちゃんに不定期で登場するはちきん地鶏を「かしわ」と呼べば、ツウに見られるかも?( *´艸`)

 

 

【やきとり純ちゃん】

予約専用ダイヤル:080-2102-9000

営業時間:16:00〜19:00

住  所:高知市愛宕町2丁目9-17

定  休  日:日曜日、第2・4水曜日

焼き鳥でタンパク質の多い部位はどこ?勝手にランキング発表♪

どもども~

やきとり純ちゃんです(・∀・)


高知も梅雨明けしましたね!

過去最も早い梅雨明けらしくて、純ちゃんもビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

 

いよいよ夏本番ということで、お腹周りを気にしだした人も多いのでは?

そこで、今日は焼き鳥を食べて夏ボディをめざそう!と題して、タンパク質の多い部位を勝手にランキング形式で発表しちゃいます(≧▽≦)

 

体を鍛えている人やダイエットをしている人が、よく食べている高タンパクな食材といえば「ささみ」や「むね肉」のイメージがありますが、はたして本当にそうなのか?

 

焼き鳥1本あたりのお肉の量は40g~50g前後ですが、今回は各部位100gに対してのタンパク質の含有量で比較検証していきます!

 

焼き鳥のタンパク質が多い部位ランキング4位~10位!

まずは、焼き鳥のたんぱく質が多い部位TOP4~10はこちらです♪

 第4位 レバー(18.9g)

 第5位 手羽(17.5g)

 第6位 もも(16.2g)

 第7位 ねぎま(15.0g)

 第8位 砂肝(14.6g)

 第9位 軟骨(12.5g)

第10位 かわ(9.5g)


ホルモン系は順位が低いかな?と思っていたら、意外にもレバーが上位に食い込んできましたね('ω')

そうなんです、実はレバーはホルモン系の中でもタンパク質が多く含まれている部位になります!

 

焼き鳥のタンパク質が多い部位ランキングTOP3!

では、では、気になるTOP3はどの部位なのか?

ささみは期待通りにダントツの1位なのか?

 

ドラムロールを入れつつ、1つずつ発表していきたいところですが、一気にいくで~!(笑)

3位から1位までカウント~ダウン!m9(^Д^)

第1位 ぼんじり(27.0g)

第2位 ささみ(23g)

第3位 むね肉(22.3g)


えっ?(゚Д゚;)


そうなんです。

タンパク質の含有量だけを見ると、本命の「ささみ」をおさえて「ぼんじり」が1位なんです!

 

どうやら鍛えている人やダイエットには高たんぱくというだけでなく、低カロリーという点にも気を付けて、「ささみ」や「むね肉」が好まれているようです。


では、高タンパク部位トップ3の100gあたりのカロリーと脂質の含有量もみてみましょう!

  • むね肉→カロリー:108kcal/脂質:1.5g
  • ささみ→カロリー:105kcal/脂質:0.8g
  • ぼんじり→カロリー:239kcal/脂質:40.1g


こうしてみると、やっぱり「ささみ」と「むね肉」は高タンパク&低カロリー食材ですね♪

 

ということで、焼き鳥の中で一番高タンパクなのは「ぼんじり」に決定!!

ただし、カロリーと脂質の含有量は群を抜いているので、食べ過ぎには注意ですね(^_-)-☆

 

【やきとり純ちゃん】

予約専用ダイヤル:080-2102-9000

営業時間:16:00〜19:00

住  所:高知市愛宕町2丁目9-17

定  休  日:日曜日、第2・4水曜日

焼き鳥の「はさみ」とは?どの部位を使うのかなどゆる~く解説♪

どもども~

やきとり純ちゃんです(・∀・)

 

焼き鳥をもっともっと、好きになってもらうべく、今日もゆる~く焼き鳥用語を解説していくぜよ(^O^)/

 

今日の気になる焼き鳥は「はさみ」です。

チョキチョキする文房具のハサミではなく、焼き鳥の「はさみ」とは何なのか?

 

焼き鳥の「はさみ」とは「ねぎま」と同じ!

焼き鳥の「はさみ」とは、実は「ねぎまのことなんです。

なーんだ、ねぎまか!と思った人も多いはず(笑)

 

一部では「鳥ねぎ」なんて呼ぶところもあるようですが、鶏肉とネギを交互に挟んでいることから「はさみ」と呼ばれているそうです。

 

ネギを挟むことで、タレでもさっぱりと食べることができる焼き鳥の大定番ですよね♪

やきとり純ちゃんでも人気のメニューで、焼くと甘みが増すネギが、鶏肉のうまみを引き立ててくれます(^p^)


↓焼き鳥の「ねぎま」の意味が知りたいならコチラ!

yakitori-junchan.hatenablog.com

 

焼き鳥の「はさみ」の部位はどこが定番?

焼き鳥の「はさみ」の部位は、一般的にもも肉やむね肉が使われることが多いです。

 

もも肉を使えば、ジューシーでコクがあるのでよりうまみを感じることができます。

むね肉はもも肉と比べると脂肪が少なく、あっさりとした味わいのため、よりヘルシーに「はさみ」を楽しんでもらうことができます。

 

タレもおすすめやけど、塩や梅肉なんかも相性がいいので、機会があればぜひ試してみてください(^^)/

それ以外にも、せせりを使うお店なんかもあるので、色んな「はさみ」を食べ比べるのも楽しいですね♪

 

焼き鳥の「はさみ」はネギだけじゃない!?

実は「はさみ」のなかには、ネギの代わりにししとうを刺している専門店もあります。

ネギとは違った味わいでししとうの「はさみ」も純ちゃんはすきです(*^▽^*)

 

また、「はさみ」には長ネギの白い部分がよく使用されますが、この白ネギのことを、関西では『東京ネギ(関東ネギ)』と呼ぶことがあるそうです。

 

というのも、関西では日ごろから白い部分よりも葉の方が多い『青ネギ(葉ネギ)』が多く使われていて、長ネギ=青ネギのため、区別するために白い部分が多い白ネギを『東京ネギ(関東ネギ)』と呼ぶのだそうです(‘ω’)ノ

 

ネギ一つとっても、東と西だと全く認識が違うから面白い!


以上、純ちゃんの知ってても得しないけど、ちょっと誰かに話したくなる豆知識でした(笑)

 

 

【やきとり純ちゃん】

予約専用ダイヤル:080-2102-9000

営業時間:16:00〜19:00

住  所:高知市愛宕町2丁目9-17

定  休  日:日曜日、第2・4水曜日

焼き鳥のむね肉と大葉を使った自宅でできる簡単レシピ3選!

どもども~

やきとり純ちゃんです(・∀・)

 

世の中、色んなものが値上がりしていますが、安定的に低価格なのが、そう「むね肉」です!

そんなむね肉にぴったりなのが、まさに今が旬の大葉

 

大葉とかみょうがをおいしいと感じるようになったのは、大人になったということやな~(*´▽`*)


ということで、今日はそんなむね肉にぴったりの大葉を使った焼き鳥レシピを紹介するでよ♪

 

焼き鳥のむね肉と大葉を使ったレシピ①:むね肉と大葉の串焼き

まずは王道!むね肉と大葉のシンプルな串焼きです。

【材料(8~10本分)】

  • とりむね肉:1枚
  • 大葉:10枚(小さいものなら20枚程度)
  • 塩・コショウ:適量
  • 油:大さじ1

(調味料)

  • 酒:大さじ1
  • 塩:小さじ1/2
  • 砂糖:小さじ1

【作り方】

  1. ボウルに調味料を入れ、混ぜておきます。
  2. むね肉の皮を剥がして、一口大(約3cm程度)に切り、ボウルに入れ調味料と程よくあえ、ラップをして冷蔵庫で15分以上おきます。
  3. むね肉を浸け込んでいる間に、大葉を2㎝×4㎝程度の大きさ(大きいものなら3等分、小さいものなら半分くらいが目安)にカットしておきます。
  4. 浸け込んでいたむね肉に大葉を1枚ずつ巻き、串に刺していきます。
    ※大葉でむね肉を完全に覆わなくてもOK!大葉で覆われている面を揃えて刺していくと仕上がりもきれいで、焼ムラも抑えられます。
  5. 4に塩・コショウを裏表に振り、油を引いたフライパンで、弱~中火で表裏とも焼き色を付けながら丁寧に焼いていけば完成です♪

火が強いと焦げやすいので気を付けてください(‘ω’)ノ
さっぱりと食べることが出来るので、女性にもオススメです!

 

焼き鳥のむね肉と大葉を使ったレシピ②:明太マヨでピリ辛アレンジ♪

続いて、先程の「むね肉と大葉の串焼き」に、ひとあじ加えた簡単アレンジレシピです!

【材料】

  • 明太子:1本(1/2腹)
  • マヨネーズ:大さじ3(お好みで少なめでもOK)
  • むね肉と大葉の串焼き:お好きなだけ

【作り方】

  1. 明太子を皮からとりほぐし、マヨネーズを混ぜます。
  2. 完成した明太マヨを、焼きあがった「むね肉と大葉の串焼き」にむね肉ごとに少しずつ乗せれば完成です♪


レシピを書きましたが、実はこれ某めんたい有名店の、めんたいチューブを使ってもOKです(笑)

ご飯もお酒もススム間違いない味ですね(*´ω`)

 

焼き鳥のむね肉と大葉を使ったレシピ③:むね肉と大葉のチーズ串焼き

ラストは、「むね肉と大葉の串焼き」にチーズを挟み込んでいく、アレンジレシピです!

【材料】

  • 「むね肉と大葉の串焼き」と同じ
  • スライスチーズ(とけるタイプ):適量

【作り方】

  1. スライスチーズを串にさすむね肉よりも少し小さめにカットします。
  2. レシピ①と同じ手順で進め、むね肉を大葉で巻く際に、1のチーズも一緒に巻いていきます。
  3. あとは同じように串にさして、フライパンで焼けば完成です♪


濃厚でトロッとチーズがたまらん!

チーズが大きすぎると溶け出してしまうため、チーズの量だけ気を付けてくださいね。

 

これ以外にも、焼きあがった「むね肉と大葉の串焼き」に練梅チューブをちょちょいとのっけても最高♪

 

【やきとり純ちゃん】

予約専用ダイヤル:080-2102-9000

営業時間:16:00〜19:00

住  所:高知市愛宕町2丁目9-17

定  休  日:日曜日、第2・4水曜日